マチノミライ

東京都 八王子市

           

八王子市は、東京都の西部に位置する中核都市であり、都市部、丘陵地、山地など多様な地形を有している。主要な幹線道路と鉄道網が都心や各地を結ぶ交通の要衝であるとともに、多くの大学・研究機関が集積している。活気ある「八王子」駅・「西八王子」駅周辺の中心市街地の再活性化と、自然豊かな高尾山をはじめとする緑地との調和が特徴的で、東部には緑豊かな多摩ニュータウンが広がっている。

庁舎所在地:東京都八王子市元本郷町3-24-1

自治体ホームページ

東京都 八王子市の基本情報

総人口(2020年度)
579,355 人
総面積(2023年度)
18,638 ha
転入者数(2023年度)
23,425 人
転出者数(2023年度)
21,788 人

出典:統計ダッシュボード(https://dashboard.e-stat.go.jp/

東京都 八王子市の暮らし

水道料金(口径20mmで20m3の月額)
家庭ごみ(可燃ごみ)
有料収集
戸建て…戸別収集 集合住宅…集積所収集
住宅に関する助成金などの情報
利便性
小売店数(2021年度) 2,771 事業所
大型小売店数(2021年度) 92 事業所
百貨店、総合スーパー数(2021年度) 4 事業所
自然
       

出典:東京都 八王子市ホームページ

東京都 八王子市の子育て

合計特殊出生率
1.1
待機児童数
妊娠・出産に関連する給付金など
・妊婦のための支援金:妊娠時5万円、出産時5万円
・育児パッケージ(面接を受けた妊婦):妊娠時1万円相当
・赤ちゃんファーストギフト:出産後10万円
子ども医療費助成(通院)
対象年齢:18歳に達する日以後の最初の3月31日
自己負担:6歳に達する日以後の最初の4月1日から18歳に達する日以後の最初の3月31日までは、自己負担あり。1回につき200円を控除した額を助成
所得制限:なし

出典:東京都 八王子市ホームページ

子育ての取り組み・サービス・スポットなど

家族をサポート

「未就園児すくてく通園事業」 保護者の就労の有無に関わらず、幼稚園・保育所等を利用していない未就園児を定期的に預かる事業。子どもの発達を促すとともに、在宅子育て家庭の孤立防止や育児不安軽減等、保護者に対する継続的な支援。

遊び・学び・体験

「八王子駅周辺の公共レンタベビーカー「はち☆ベビ レンタル」」 八王子駅周辺で子どもと一緒にショッピングやお散歩がしやすいよう、公共ベビーカー貸出サービス「はち☆ベビ レンタル」を実施している。

東京都 八王子市の健康・医療

病院数
一般病院数(2022年度) 28 施設
一般診療所数(2022年度) 384 施設
介護保険料基準額(月額)
 5,950円

出典:東京都 八王子市ホームページ

八王子市にある「東京医科大学八王子医療センター」は、1980(昭和55)年の開院依頼、八王子市を含む南多摩医療圏の中核病院としての役割を果たしている。「先進医療」と「地域医療」を兼ね備えた病院として医療提供を行っている。

主なイベント・お祭り

  • ・フラワーフェスティバル由木(4月)
    ・八王子まつり(8月)
    ・西八夏まつり(9月)
    ・八王子いちょう祭り(11月)
       

東京都 八王子市周辺のハザードマップ

データ集

15歳未満人口比率(2020年度) 10.9%
生産年齢人口比率(15~64歳)(2020年度) 59.5%
高齢人口比率(65歳以上)(2020年度) 26.5%
一般世帯数(2020年度) 266,549 世帯
一人暮らし世帯率(2020年度) 41.5%
婚姻件数(人口10,000人当たり)(2022年度) 32.2 人
人口増減率(2020年度) 0.32 %
転入超過率(2020年度) 0 %
財政力指数(2021年度) 0.93 ‐
実質収支比率(2021年度) 6.5 %
経常収支比率(2021年度) 85.7 %
実質公債費比率(2021年度) -0.6 %
歳入決算総額(2021年度) 246,004,247 千円
歳出決算総額(2021年度) 236,201,001 千円
地方税(2021年度) 89,777,365 千円
   
歯科診療所数(2022年度) 282 施設
歯科診療所数(人口10,000人当たり)(2022年度) 4.9 施設
介護老人福祉施設数(詳細票)(2017年度) 23 所
介護老人福祉施設数(65歳以上人口10万人当たり)(2017年度) 15.0 所
介護老人保健施設定員数(詳細票)(2017年度) 927 人
一般病院数(人口1万人当たり)(2022年度) 0.5 施設
一般診療所数(人口1万人当たり)(2022年度) 6.6 施設
医師数(人口1万人当たり)(2022年度) 20.0 人
歯科医師数(人口1万人当たり)(2022年度) 7.0 人
介護老人福祉施設数(人口10万人当たり)(2017年度) 4.0 所
国民健康保険被保険者1人当たり診療費(2014年度) 235,578 円
平均寿命(男性)(2020年度) 82.1 歳
平均寿命(女性)(2020年度) 87.7 歳
   
図書館数(人口1万人当たり)(2021年度) 0.07 館
大型小売店数(人口10万人当たり)(2021年度) 15.88 店
百貨店、総合スーパー数(人口10万人当たり)(2021年度) 0.69 店
飲食店数(人口千人当たり)(2021年度) 2.82 店
ごみのリサイクル率(2022年度) 33.8 %
1住宅当たり延べ面積(2023年度) 78.29 m2
1世帯当たり居住室数(普通世帯)(2018年度) 3.97 室
持家率(2023年度) 38.8 %
保育所等数(詳細票)(2017年度) 94 所
幼稚園数(2023年度) 29 園
幼稚園数(2023年度) 29 園
小学校数(2023年度) 69 校
小学校数(可住地面積100km2当たり)(2023年度) 63.87 校
小学校教師1人当たりの児童数(2023年度) 14.8 人
中学校数(2023年度) 46 校
中学校数(可住地面積100km2当たり)(2023年度) 42.58 校
中学校教師1人当たりの生徒数(2023年度) 14.1 人
高等学校数(2023年度) 18 校
高等学校数(可住地面積100km2当たり)(2023年度) 16.66 校
交通事故発生件数(2009年度) 2,660 件
刑法犯認知件数(2008年度) 9,420 件
※統計データは「政府統計の総合窓口(e-Stat)」『社会・人口統計体系(都道府県・市区町村のすがた)』(総務省作成・2025年6月20日更新)を元に算出しています。