マチノミライ

東京都 府中市

           

東京都府中市は、律令時代に武蔵国の国府が置かれていたことに由来する歴史ある街。「大國魂神社」が鎮座し、毎年5月に開催される「くらやみ祭」は関東三大奇祭の一つとして知られる。また、天然記念物「馬場大門のケヤキ並木」をはじめ、「府中の森公園」「郷土の森」「武蔵野の森公園」など、豊かな緑が市内に点在する。「東京競馬場」や「都立多磨霊園」も広大な憩いの場となり、「府中市美術館」や「郷土の森博物館」、さらに「東京都立多摩総合医療センター」「小児総合医療センター」などの文化・医療施設が充実している。

庁舎所在地:東京都府中市宮西町2-24

自治体ホームページ

東京都 府中市の基本情報

総人口(2020年度)
262,790 人
総面積(2023年度)
2,943 ha
転入者数(2023年度)
13,780 人
転出者数(2023年度)
13,049 人

出典:統計ダッシュボード(https://dashboard.e-stat.go.jp/

東京都 府中市の暮らし

水道料金(口径20mmで20m3の月額)
家庭ごみ(可燃ごみ)
有料収集
戸建て…戸別収集 集合住宅…集積所収集
住宅に関する助成金などの情報
利便性
小売店数(2021年度) 1,075 事業所
大型小売店数(2021年度) 37 事業所
百貨店、総合スーパー数(2021年度) 1 事業所
自然
       

出典:東京都 府中市ホームページ

東京都 府中市の子育て

合計特殊出生率
1.2
待機児童数
妊娠・出産に関連する給付金など
・妊婦のための支援金:妊娠時5万円、出産時5万円
・育児パッケージ(面接を受けた妊婦):妊娠時1万円相当
・赤ちゃんファーストギフト:出産後10万円
子ども医療費助成(通院)
対象年齢:18歳に達する日以後の最初の3月31日
自己負担:なし
所得制限:なし

出典:東京都 府中市ホームページ

子育ての取り組み・サービス・スポットなど

家族をサポート

「地域のみんなで見守る「otta見守りサービス」」 府中市では、児童が安心かつ安全に通学できるよう、株式会社ottaと協働して市内の市立小学校に通学者を対象にした見守りサービス「otta見守りサービス」を市内全域へ展開。登録した児童には見守り端末を無償で配布している。見守り端末を持つことで、まちなかにある見守り基地局や見守り人、見守りタクシーとすれ違うタイミングで株式会社ottaが位置情報を記録する仕組みで、迷子や行方不明などの際には捜索の一助として活用することがでる。固定の見守り基地局のほか、見守り人(みまもりびと)アプリや見守りタクシーの協力ににて「地域のみんなで見守る」ことができることが特徴。

遊び・学び・体験

「府中っ子学びのパスポート」 市内の小・中学生に、郷土の森博物館、府中市美術館の入館料が無料になる「府中っ子学びのパスポート」を配布。府中の歴史や文化、優れた美術作品に触れることで、意欲的に自主学習ができることを目的としている。

東京都 府中市の健康・医療

病院数
一般病院数(2022年度) 12 施設
一般診療所数(2022年度) 183 施設
介護保険料基準額(月額)
 5,992円

出典:東京都 府中市ホームページ

府中市には、小児専門医療を提供する「東京都立小児総合医療センター」と、多摩地域における唯一の総合的な医療機能を持つ都立病院である「東京都立多摩総合医療センター」がある。また、心臓病・高血圧・血管病・心臓リハビリテーション等の専門医療を提供する「榊原記念病院」も高度な医療を提供している。

主なイベント・お祭り

  • ・大國魂神社 節分祭(2月)
    ・市民桜まつり(3月)
    ・大國魂神社 くらやみ祭(5月)
    ・郷土の森博物館 あじさいまつり(6月)
    ・大國魂神社 酉の市(11月)
       

東京都 府中市周辺のハザードマップ

データ集

15歳未満人口比率(2020年度) 12.6%
生産年齢人口比率(15~64歳)(2020年度) 63.0%
高齢人口比率(65歳以上)(2020年度) 21.6%
一般世帯数(2020年度) 123,766 世帯
一人暮らし世帯率(2020年度) 44.1%
婚姻件数(人口10,000人当たり)(2022年度) 39.7 人
人口増減率(2020年度) 0.97 %
転入超過率(2020年度) 0 %
財政力指数(2021年度) 1.18 ‐
実質収支比率(2021年度) 8.2 %
経常収支比率(2021年度) 85.1 %
実質公債費比率(2021年度) 3.2 %
歳入決算総額(2021年度) 140,931,324 千円
歳出決算総額(2021年度) 136,428,463 千円
地方税(2021年度) 52,299,716 千円
   
歯科診療所数(2022年度) 151 施設
歯科診療所数(人口10,000人当たり)(2022年度) 5.7 施設
介護老人福祉施設数(詳細票)(2017年度) 7 所
介護老人福祉施設数(65歳以上人口10万人当たり)(2017年度) 12.3 所
介護老人保健施設定員数(詳細票)(2017年度) 486 人
一般病院数(人口1万人当たり)(2022年度) 0.5 施設
一般診療所数(人口1万人当たり)(2022年度) 7.0 施設
医師数(人口1万人当たり)(2022年度) 36.3 人
歯科医師数(人口1万人当たり)(2022年度) 9.1 人
介護老人福祉施設数(人口10万人当たり)(2017年度) 2.7 所
国民健康保険被保険者1人当たり診療費(2014年度) 221,552 円
平均寿命(男性)(2020年度) 82.0 歳
平均寿命(女性)(2020年度) 88.0 歳
   
図書館数(人口1万人当たり)(2021年度) 0.49 館
大型小売店数(人口10万人当たり)(2021年度) 14.08 店
百貨店、総合スーパー数(人口10万人当たり)(2021年度) 0.38 店
飲食店数(人口千人当たり)(2021年度) 2.72 店
ごみのリサイクル率(2022年度) 38.4 %
1住宅当たり延べ面積(2023年度) 68.55 m2
1世帯当たり居住室数(普通世帯)(2018年度) 3.45 室
持家率(2023年度) 40.9 %
保育所等数(詳細票)(2017年度) 46 所
幼稚園数(2023年度) 17 園
幼稚園数(2023年度) 17 園
小学校数(2023年度) 24 校
小学校数(可住地面積100km2当たり)(2023年度) 81.55 校
小学校教師1人当たりの児童数(2023年度) 18.3 人
中学校数(2023年度) 12 校
中学校数(可住地面積100km2当たり)(2023年度) 40.77 校
中学校教師1人当たりの生徒数(2023年度) 16.6 人
高等学校数(2023年度) 6 校
高等学校数(可住地面積100km2当たり)(2023年度) 20.39 校
交通事故発生件数(2009年度) 1,016 件
刑法犯認知件数(2008年度) 2,932 件
※統計データは「政府統計の総合窓口(e-Stat)」『社会・人口統計体系(都道府県・市区町村のすがた)』(総務省作成・2025年6月20日更新)を元に算出しています。