マチノミライ

東京都 国分寺市

           

東京都国分寺市は、奈良時代に聖武天皇の詔により建立された「武蔵国分寺」に由来する歴史ある街。桜の名所「黒鐘公園」や、市重要天然記念物の「万葉植物園」、バードウォッチングが楽しめる「姿見の池緑地」など、豊かな自然が魅力だ。また、日本初のロケット発射実験が行われた宇宙開発の発祥地としての側面や、江戸時代から続く農業文化に基づく「こくベジ」も特色となっている。近年は「東京都公文書館」「東京都立多摩図書館」、さらに「国分寺市役所」が西国分寺に移転し、文化・行政面も充実している。

庁舎所在地:東京都国分寺市泉町2-2-18

自治体ホームページ

東京都 国分寺市の基本情報

総人口(2020年度)
129,242 人
総面積(2023年度)
1,146 ha
転入者数(2023年度)
8,163 人
転出者数(2023年度)
7,371 人

出典:統計ダッシュボード(https://dashboard.e-stat.go.jp/

東京都 国分寺市の暮らし

水道料金(口径20mmで20m3の月額)
家庭ごみ(可燃ごみ)
有料収集
戸建て…戸別収集 集合住宅…集積所収集
利便性
小売店数(2021年度) 570 事業所
大型小売店数(2021年度) 12 事業所
百貨店、総合スーパー数(2021年度) 0 事業所
自然
       

出典:東京都 国分寺市ホームページ

東京都 国分寺市の子育て

合計特殊出生率
1.19
待機児童数
妊娠・出産に関連する給付金など
・妊婦のための支援金:妊娠時5万円、出産時5万円
・育児パッケージ(面接を受けた妊婦):妊娠時1万円相当
・赤ちゃんファーストギフト:出産後10万円
子ども医療費助成(通院)
対象年齢:18歳に達する日以後の最初の3月31日
自己負担:小学生から18歳到達後の最初の3月31日までは、自己負担あり。上限200円
所得制限:なし

出典:東京都 国分寺市ホームページ

子育ての取り組み・サービス・スポットなど

遊び・学び・体験

「わんぱく学校」 市内在住の小学5年生と6年生を対象に、月1回程度活動。野外体験活動(キャンプ含む)、市内探索、ボランティア活動・ハンディキャップ体験などの活動(年度により異なる)を通して、感受性や人間性を伸ばすことを目指している。

健康・医療

「小・中学生対象の生活習慣病予防検診」 市内の指定医療機関で子どもの生活習慣病予防検診を実施。動脈硬化を進める危険因子である高脂血症や高血圧・糖尿病・肥満、また痩せや貧血などを早期発見し、家庭での食生活や運動など生活習慣を見直すきっかけづくりを目的としている。

東京都 国分寺市の健康・医療

病院数
一般病院数(2022年度) 2 施設
一般診療所数(2022年度) 114 施設
介護保険料基準額(月額)
 5,917円

出典:東京都 国分寺市ホームページ

主なイベント・お祭り

  • ・いずみ春の祭典(3月)
    ・万葉花まつり(4月)
    ・武蔵国分寺薪能(9月)
    ・国分寺まつり(11月)
       

東京都 国分寺市周辺のハザードマップ

データ集

15歳未満人口比率(2020年度) 11.7%
生産年齢人口比率(15~64歳)(2020年度) 63.0%
高齢人口比率(65歳以上)(2020年度) 21.0%
一般世帯数(2020年度) 63,916 世帯
一人暮らし世帯率(2020年度) 46.7%
婚姻件数(人口10,000人当たり)(2022年度) 42.3 人
人口増減率(2020年度) 5.30 %
転入超過率(2020年度) 1 %
財政力指数(2021年度) 1.04 ‐
実質収支比率(2021年度) 9.6 %
経常収支比率(2021年度) 94.3 %
実質公債費比率(2021年度) -0.6 %
歳入決算総額(2021年度) 59,366,470 千円
歳出決算総額(2021年度) 56,465,640 千円
地方税(2021年度) 23,566,389 千円
   
歯科診療所数(2022年度) 79 施設
歯科診療所数(人口10,000人当たり)(2022年度) 6.1 施設
介護老人福祉施設数(詳細票)(2017年度) 5 所
介護老人福祉施設数(65歳以上人口10万人当たり)(2017年度) 18.4 所
介護老人保健施設定員数(詳細票)(2017年度) 132 人
一般病院数(人口1万人当たり)(2022年度) 0.2 施設
一般診療所数(人口1万人当たり)(2022年度) 8.8 施設
医師数(人口1万人当たり)(2022年度) 11.0 人
歯科医師数(人口1万人当たり)(2022年度) 8.5 人
介護老人福祉施設数(人口10万人当たり)(2017年度) 3.9 所
国民健康保険被保険者1人当たり診療費(2014年度) 229,840 円
平均寿命(男性)(2020年度) 83.1 歳
平均寿命(女性)(2020年度) 88.3 歳
   
図書館数(人口1万人当たり)(2021年度) 0.54 館
大型小売店数(人口10万人当たり)(2021年度) 9.28 店
百貨店、総合スーパー数(人口10万人当たり)(2021年度) 0.00 店
飲食店数(人口千人当たり)(2021年度) 3.37 店
ごみのリサイクル率(2022年度) 48.9 %
1住宅当たり延べ面積(2023年度) 72.11 m2
1世帯当たり居住室数(普通世帯)(2018年度) 3.52 室
持家率(2023年度) 41.4 %
保育所等数(詳細票)(2017年度) 28 所
幼稚園数(2023年度) 4 園
幼稚園数(2023年度) 4 園
小学校数(2023年度) 11 校
小学校数(可住地面積100km2当たり)(2023年度) 96.24 校
小学校教師1人当たりの児童数(2023年度) 18.5 人
中学校数(2023年度) 6 校
中学校数(可住地面積100km2当たり)(2023年度) 52.49 校
中学校教師1人当たりの生徒数(2023年度) 17.5 人
高等学校数(2023年度) 2 校
高等学校数(可住地面積100km2当たり)(2023年度) 17.50 校
交通事故発生件数(2009年度) 387 件
刑法犯認知件数(2008年度) 1,651 件
※統計データは「政府統計の総合窓口(e-Stat)」『社会・人口統計体系(都道府県・市区町村のすがた)』(総務省作成・2025年6月20日更新)を元に算出しています。