15歳未満人口比率(2020年度) | 11.5% |
生産年齢人口比率(15~64歳)(2020年度) | 62.2% |
高齢人口比率(65歳以上)(2020年度) | 23.5% |
一般世帯数(2020年度) | 42,578 世帯 |
一人暮らし世帯率(2020年度) | 47.8% |
婚姻件数(人口10,000人当たり)(2022年度) | 41.1 人 |
人口増減率(2020年度) | 5.64 % |
転入超過率(2020年度) | 0 % |
都心へのアクセス利便性と豊かな自然が調和する東京都狛江市は、日本で2番目に面積が小さい市で、中心部が半径2kmほどに収まる環境が整う。「コンパクトで機能的な生活しやすいまち」を目指し、市内には商業施設が集積する「狛江」駅周辺、多摩川との自然豊かなつながりを持つ「和泉多摩川」駅周辺、地域交流の拠点となる「喜多見」駅周辺など、多様な表情を持つエリアが点在する。古くから多摩川、野川の恩恵を受け、計画的な市街地開発を経て、現在も小田急線沿線の3駅を中心に生活利便施設が集積している。
庁舎所在地:東京都狛江市和泉本町1-1-5
自治体ホームページ出典:統計ダッシュボード(https://dashboard.e-stat.go.jp/)
出典:東京都 狛江市ホームページ
出典:東京都 狛江市ホームページ
「育児支援ヘルパー派遣事業」 出産前後、体調不良のため育児や家事が困難で、代わりにしてくれる人が身近にいない家庭が、ヘルパーによる家事や育児の援助などを受けることが可能。
「地域課題解決型子ども議会事業」 狛江市在住の小学5年生~中学2年生の子どもたちのワークショップ。フィールドワークを含めた個人ワーク・グループワークを通じて、地域の課題を見つけ、検討し、その解決案を行政に提案する「子ども議会」を経て、その振り返りを行う。
出典:東京都 狛江市ホームページ
狛江市にある「東京慈恵会医科大学附属第三病院」は、がんなど各種疾患に対する専門医療を提供する大学附属病院。総合診療医の育成に力を入れ、また、高齢者の認知症疾患への対応も強化している。2026(令和8)年1月には新病院が開院する予定。
15歳未満人口比率(2020年度) | 11.5% |
生産年齢人口比率(15~64歳)(2020年度) | 62.2% |
高齢人口比率(65歳以上)(2020年度) | 23.5% |
一般世帯数(2020年度) | 42,578 世帯 |
一人暮らし世帯率(2020年度) | 47.8% |
婚姻件数(人口10,000人当たり)(2022年度) | 41.1 人 |
人口増減率(2020年度) | 5.64 % |
転入超過率(2020年度) | 0 % |
財政力指数(2021年度) | 0.86 ‐ |
実質収支比率(2021年度) | 13.2 % |
経常収支比率(2021年度) | 87.7 % |
実質公債費比率(2021年度) | 1.4 % |
歳入決算総額(2021年度) | 35,786,216 千円 |
歳出決算総額(2021年度) | 33,225,209 千円 |
地方税(2021年度) | 12,870,346 千円 |
歯科診療所数(2022年度) | 37 施設 |
歯科診療所数(人口10,000人当たり)(2022年度) | 4.4 施設 |
介護老人福祉施設数(詳細票)(2017年度) | 1 所 |
介護老人福祉施設数(65歳以上人口10万人当たり)(2017年度) | 5.0 所 |
介護老人保健施設定員数(詳細票)(2017年度) | 0 人 |
一般病院数(人口1万人当たり)(2022年度) | 0.1 施設 |
一般診療所数(人口1万人当たり)(2022年度) | 7.8 施設 |
医師数(人口1万人当たり)(2022年度) | 36.9 人 |
歯科医師数(人口1万人当たり)(2022年度) | 6.8 人 |
介護老人福祉施設数(人口10万人当たり)(2017年度) | 1.2 所 |
国民健康保険被保険者1人当たり診療費(2014年度) | 238,052 円 |
平均寿命(男性)(2020年度) | 82.4 歳 |
平均寿命(女性)(2020年度) | 88.2 歳 |
図書館数(人口1万人当たり)(2021年度) | 0.12 館 |
大型小売店数(人口10万人当たり)(2021年度) | 12.98 店 |
百貨店、総合スーパー数(人口10万人当たり)(2021年度) | 0.00 店 |
飲食店数(人口千人当たり)(2021年度) | 2.11 店 |
ごみのリサイクル率(2022年度) | 30.1 % |
1住宅当たり延べ面積(2023年度) | 64.85 m2 |
1世帯当たり居住室数(普通世帯)(2018年度) | 3.42 室 |
持家率(2023年度) | 44.9 % |
保育所等数(詳細票)(2017年度) | 16 所 |
幼稚園数(2023年度) | 3 園 |
幼稚園数(2023年度) | 3 園 |
小学校数(2023年度) | 6 校 |
小学校数(可住地面積100km2当たり)(2023年度) | 94.04 校 |
小学校教師1人当たりの児童数(2023年度) | 18.3 人 |
中学校数(2023年度) | 4 校 |
中学校数(可住地面積100km2当たり)(2023年度) | 62.70 校 |
中学校教師1人当たりの生徒数(2023年度) | 14.1 人 |
高等学校数(2023年度) | 1 校 |
高等学校数(可住地面積100km2当たり)(2023年度) | 15.67 校 |
交通事故発生件数(2009年度) | 225 件 |
刑法犯認知件数(2008年度) | 780 件 |