マチノミライ

東京都 武蔵村山市

           

東京都武蔵村山市は武蔵野台地の西端に位置し、北部に雄大な狭山丘陵が広がる。古くから「村山郷」と呼ばれ、その名は狭山丘陵の峰々を指す「群山」に由来するといわれる。市内は歴史ある「青梅街道」とその南側を並行する「新青梅街道」によって東西に貫かれている。鉄道駅はないが、多摩都市モノレール延伸計画と新青梅街道の拡幅工事が進行中。自然豊かな「野山北・六道山公園」や旧日産自動車村山工場跡地を整備した「プリンスの丘公園」、都内最大級の商業施設「イオンモールむさし村山」などが立地する。

庁舎所在地:東京都武蔵野市緑町2-2-28

自治体ホームページ

東京都 武蔵村山市の基本情報

総人口(2020年度)
70,829 人
総面積(2023年度)
1,532 ha
転入者数(2023年度)
2,845 人
転出者数(2023年度)
2,669 人

出典:統計ダッシュボード(https://dashboard.e-stat.go.jp/

東京都 武蔵村山市の暮らし

水道料金(口径20mmで20m3の月額)
家庭ごみ(可燃ごみ)
有料収集
戸建て…自宅前収集 集合住宅…集積所収集
住宅に関する助成金などの情報
利便性
小売店数(2021年度) 463 事業所
大型小売店数(2021年度) 11 事業所
百貨店、総合スーパー数(2021年度) 1 事業所
自然
       

出典:東京都 武蔵村山市ホームページ

東京都 武蔵村山市の子育て

合計特殊出生率
1.39
待機児童数
妊娠・出産に関連する給付金など
・妊婦のための支援金:妊娠時5万円、出産時5万円
・育児パッケージ(面接を受けた妊婦):妊娠時1万円相当
・赤ちゃんファーストギフト:出産後10万円
子ども医療費助成(通院)
対象年齢:18歳に達する日以後の最初の3月31日
自己負担:なし
所得制限:なし

出典:東京都 武蔵村山市ホームページ

子育ての取り組み・サービス・スポットなど

遊び・学び・体験

「健やかひろば」 就学前の子どもとその保護者が自由に遊べる広場。季節のイベント、製作、講座など、楽しい催しを多数開催。子育ての相談もできる。また、「健やかひろば(理学療法)」では、子どもの身体の育ちを支える専門的な遊びを体験できる。

遊び・学び・体験

「水田学習」 武蔵村山市は、野山北公園に約1160平方メートルの水田を所有している。これを活用して、市内全小学校の5年生の児童が「もちごめ」を栽培する水田学習を実施している。児童は一年間を通じ、実際に田植え、稲刈り、脱穀を体験する。昭和54年度から続く取り組み。

東京都 武蔵村山市の健康・医療

病院数
一般病院数(2022年度) 4 施設
一般診療所数(2022年度) 27 施設
介護保険料基準額(月額)
 6,050円

出典:東京都 武蔵村山市ホームページ

主なイベント・お祭り

  • ・村山デエダラまつり(10月または11月) ・武蔵村山市観光納涼花火大会(8月) ・桜まつりぶら~りウォーキングinむさし村山(3月・4月)
       

東京都 武蔵村山市周辺のハザードマップ

データ集

15歳未満人口比率(2020年度) 13.2%
生産年齢人口比率(15~64歳)(2020年度) 58.8%
高齢人口比率(65歳以上)(2020年度) 26.6%
一般世帯数(2020年度) 29,956 世帯
一人暮らし世帯率(2020年度) 33.0%
婚姻件数(人口10,000人当たり)(2022年度) 29.1 人
人口増減率(2020年度) -0.56 %
転入超過率(2020年度) 0 %
財政力指数(2021年度) 0.81 ‐
実質収支比率(2021年度) 8.6 %
経常収支比率(2021年度) 88.3 %
実質公債費比率(2021年度) 0.8 %
歳入決算総額(2021年度) 33,521,811 千円
歳出決算総額(2021年度) 32,205,435 千円
地方税(2021年度) 10,210,704 千円
   
歯科診療所数(2022年度) 26 施設
歯科診療所数(人口10,000人当たり)(2022年度) 3.7 施設
介護老人福祉施設数(詳細票)(2017年度) 4 所
介護老人福祉施設数(65歳以上人口10万人当たり)(2017年度) 21.2 所
介護老人保健施設定員数(詳細票)(2017年度) 148 人
一般病院数(人口1万人当たり)(2022年度) 0.6 施設
一般診療所数(人口1万人当たり)(2022年度) 3.8 施設
医師数(人口1万人当たり)(2022年度) 18.1 人
歯科医師数(人口1万人当たり)(2022年度) 5.1 人
介護老人福祉施設数(人口10万人当たり)(2017年度) 5.6 所
国民健康保険被保険者1人当たり診療費(2014年度) 236,320 円
平均寿命(男性)(2020年度) 81.7 歳
平均寿命(女性)(2020年度) 87.3 歳
   
図書館数(人口1万人当たり)(2021年度) 0.28 館
大型小売店数(人口10万人当たり)(2021年度) 15.53 店
百貨店、総合スーパー数(人口10万人当たり)(2021年度) 1.41 店
飲食店数(人口千人当たり)(2021年度) 2.51 店
ごみのリサイクル率(2022年度) 35.0 %
1住宅当たり延べ面積(2023年度) 81.36 m2
1世帯当たり居住室数(普通世帯)(2018年度) 4.09 室
持家率(2023年度) 34.2 %
保育所等数(詳細票)(2017年度) 13 所
幼稚園数(2023年度) 4 園
幼稚園数(2023年度) 4 園
小学校数(2023年度) 9 校
小学校数(可住地面積100km2当たり)(2023年度) 61.73 校
小学校教師1人当たりの児童数(2023年度) 15.4 人
中学校数(2023年度) 5 校
中学校数(可住地面積100km2当たり)(2023年度) 34.29 校
中学校教師1人当たりの生徒数(2023年度) 14.9 人
高等学校数(2023年度) 3 校
高等学校数(可住地面積100km2当たり)(2023年度) 20.58 校
交通事故発生件数(2009年度) 459 件
刑法犯認知件数(2008年度) 1,045 件
※統計データは「政府統計の総合窓口(e-Stat)」『社会・人口統計体系(都道府県・市区町村のすがた)』(総務省作成・2025年6月20日更新)を元に算出しています。