15歳未満人口比率(2020年度) | 12.2% |
生産年齢人口比率(15~64歳)(2020年度) | 56.4% |
高齢人口比率(65歳以上)(2020年度) | 29.4% |
一般世帯数(2020年度) | 42,475 世帯 |
一人暮らし世帯率(2020年度) | 34.6% |
婚姻件数(人口10,000人当たり)(2022年度) | 32.8 人 |
人口増減率(2020年度) | -1.50 % |
転入超過率(2020年度) | 0 % |
兵庫県芦屋市は、北に「六甲山地」、南に「大阪湾」を控え、海と山の幸に恵まれる温暖な地である。『伊勢物語』や『万葉集』にもその名が刻まれ、実業家や文化人が移り住む日本有数の高級住宅地として知られる。1928(昭和3)年以降の開発で山側の「六麓荘」が誕生し、阪神電鉄開通とともに「打出浜海水浴場」が整備されるなど沿線開発が進んだ。芦屋川沿いには松並木や桜並木が広がり、『旧山邑家住宅』や『滴翠美術館』など阪神間モダニズム建築が風情を添え、歴史と自然、文化が調和する街として多くの人々を魅了している。
庁舎所在地:芦屋市精道町7-6
自治体ホームページ出典:統計ダッシュボード(https://dashboard.e-stat.go.jp/)
出典:兵庫県 芦屋市ホームページ
出典:兵庫県 芦屋市ホームページ
「子育て家庭ショートステイ事業」 家族の入院・事故、その他やむを得ない事由で子どもの養育が一時的に困難になった場合、芦屋市が指定している児童福祉施設や里親宅に子どもを預けることができる(18歳未満)。
「子育てセンター」 子育て中の親子が集い、相互交流や子育ての不安・悩みを相談できる場所として、市内各所に設置。さまざまなイベントも開催している。
出典:兵庫県 芦屋市ホームページ
芦屋市の「市立芦屋病院」では、2022(令和4)年度から2027(令和9)年度までの「市立芦屋病院経営強化プラン」を策定し、医療の質の向上と経営強化を図ってる。このプランでは、 がん診療、救急医療、生活習慣病などの診療機能の充実、地域医療機関との機能分化・連携強化、優れた医療従事者の育成・確保、新興感染症への対応に力を入れている。
15歳未満人口比率(2020年度) | 12.2% |
生産年齢人口比率(15~64歳)(2020年度) | 56.4% |
高齢人口比率(65歳以上)(2020年度) | 29.4% |
一般世帯数(2020年度) | 42,475 世帯 |
一人暮らし世帯率(2020年度) | 34.6% |
婚姻件数(人口10,000人当たり)(2022年度) | 32.8 人 |
人口増減率(2020年度) | -1.50 % |
転入超過率(2020年度) | 0 % |
財政力指数(2021年度) | 1.02 ‐ |
実質収支比率(2021年度) | 15.3 % |
経常収支比率(2021年度) | 92.0 % |
実質公債費比率(2021年度) | 6.3 % |
歳入決算総額(2021年度) | 48,164,431 千円 |
歳出決算総額(2021年度) | 44,187,138 千円 |
地方税(2021年度) | 23,642,738 千円 |
歯科診療所数(2022年度) | 78 施設 |
歯科診療所数(人口10,000人当たり)(2022年度) | 8.3 施設 |
介護老人福祉施設数(詳細票)(2017年度) | 4 所 |
介護老人福祉施設数(65歳以上人口10万人当たり)(2017年度) | 14.5 所 |
介護老人保健施設定員数(詳細票)(2017年度) | 275 人 |
一般病院数(人口1万人当たり)(2022年度) | 0.3 施設 |
一般診療所数(人口1万人当たり)(2022年度) | 15.7 施設 |
医師数(人口1万人当たり)(2022年度) | 23.4 人 |
歯科医師数(人口1万人当たり)(2022年度) | 10.5 人 |
介護老人福祉施設数(人口10万人当たり)(2017年度) | 4.3 所 |
国民健康保険被保険者1人当たり診療費(2014年度) | 257,806 円 |
平均寿命(男性)(2020年度) | 83.0 歳 |
平均寿命(女性)(2020年度) | 88.9 歳 |
図書館数(人口1万人当たり)(2021年度) | 0.21 館 |
大型小売店数(人口10万人当たり)(2021年度) | 14.91 店 |
百貨店、総合スーパー数(人口10万人当たり)(2021年度) | 0.00 店 |
飲食店数(人口千人当たり)(2021年度) | 3.05 店 |
ごみのリサイクル率(2022年度) | 15.8 % |
1住宅当たり延べ面積(2023年度) | 95.31 m2 |
1世帯当たり居住室数(普通世帯)(2018年度) | 4.23 室 |
持家率(2023年度) | 28.9 % |
保育所等数(詳細票)(2017年度) | 17 所 |
幼稚園数(2023年度) | 9 園 |
幼稚園数(2023年度) | 9 園 |
小学校数(2023年度) | 8 校 |
小学校数(可住地面積100km2当たり)(2023年度) | 70.86 校 |
小学校教師1人当たりの児童数(2023年度) | 17.0 人 |
中学校数(2023年度) | 5 校 |
中学校数(可住地面積100km2当たり)(2023年度) | 44.29 校 |
中学校教師1人当たりの生徒数(2023年度) | 14.0 人 |
高等学校数(2023年度) | 4 校 |
高等学校数(可住地面積100km2当たり)(2023年度) | 35.43 校 |
交通事故発生件数(2009年度) | 419 件 |
刑法犯認知件数(2008年度) | 1,305 件 |